
うさぎといっても様々な種類がありますが
一般的な家庭で飼われている
ネザーランドドワーフとホーランドロップの飼う上での必要なものを書きます。
ケージ選び
我が家で使っているケージはコチラ
うさぎがまだ小さい時はイージーホームエボの60を使用していました。
うさぎが小さい時は、イージーホームエボ60で問題ないのですが
1年位ですぐ大きくなるので
マルカンクリアケージMをオススメします。
両方ともタイヤ付でちょっとした移動にも便利です。
すのこの下がスライド式になっていて掃除もらくらく。
側面にクリアカバーがついていて、おしっこの飛び散りも防いでくれます。
上からパカっと開けて餌の補充とかもしやすいですよ。
掃除も楽で、充分なスペース、タイヤが付いている(←ココ重要)
タイヤが付いているということは、下に密着させていない状態なんですね。
なので、ケージの下も掃除がしやすいんですよ。
だから私は、マルカンクリアケージM一択です。
ちなみにマルカンクリアケージのすのこの下(引き出しの中)に引くシーツとしてはこちらがオススメです。
犬用のシーツですが、マルカンクリアケージとぴったり合います。
うさぎのトイレでオススメなもの
うさぎさんのトイレは色々あります。
三角形のものや四角いもの、すのこ付きのものなどです。
個人的にオススメなうさぎさんのトイレはコチラ
このトイレの素晴らしいところは
ケージに固定できるので、うさぎさんがトイレを動かす事ができない。
ありますよね。うさぎさんがトイレを無造作に動かしてしまい
また飼い主が元の位置に戻すとか。
そういった手間を防いでくれます。
2段構成になっているので掃除も楽チン
上下で分かれており、上がうんち、下がおしっこを吸い取る役目があります。
ですので、掃除がかなり楽チンです。
だから私は、マルカン うさぎの楽ちん清潔トイレ MR-381をオススメします。
うさぎのトイレの砂はどれがよいか?
こちらも非常に悩みました。
割と安価でいっぱい入っているものとなるとコチラです。
この消臭砂、ホームセンターやスーパーで買うと1個で1000円越えます。
しかし、amazonや楽天だと非常に安く(1000円切ります)購入できます。
まとめ買いだとさらに安いですよ。
まとめ買いはコチラ↓
ジェックスヒノキアは、かなり匂い抑えてくれます。
完全には無理ですが、嫌な匂いを抑えてくれますね。
どちらかというと、香ばしい匂いに変わります(笑)
個人的には、数日経ったうさぎさんのうんちやおしっこ等が混ざったジェックスひのきあを通した香ばしい匂いが好きです(笑)
だから私は、ジェックス ヒノキア 消臭砂 7L一拓です。
うさぎの餌や牧草について
うさぎの餌も色々ありますが
大量に入っている、安い、しっかり食べる
この3点で考慮した結果の餌がコチラ。
コチラの商品、なんと4,5キロも入っていて千円切りますw
コレ1個あれば、2ヵ月半は持ちます。
色々な種類がありますが、我が家のうさぎさんが一番食いつきがよかったのがチモシー 4.5kgでした。
一度、決めたらなるべくその餌で一本化した方が良いです。
なぜなら、他の餌を与えて好んでしまい元々あげていた餌を食べなくなってしまう事があるからです。
牧草について
どうぶつ村のラビットフードチモシーだけでも牧草の成分が入っているので問題ないのですが
念の為、本物の牧草も与えた方がよいです。
牧草って結構高いんですね(笑)
こちらも比較的安価で大量に入っている部類だと思います。
ちなみに、高いけど食いつきが良い牧草がコチラ↓
2番刈りの牧草でめちゃくちゃ食いつきが良いです。
しかし、高い(笑)
1袋680gで1500円ですからね^^;
買うには度胸がいります(笑)
副食やおやつ
ラビットフードだけでは、かわいそう、他にも栄養を与えたいって方は以下の商品がオススメです。
大変食いつきが良いです。
エン麦はハムスターやデグー、インコ等、他の小動物も好きなので買っておいて損はないです。
パリパリサラダもうさぎさんは大好物です。
コチラの商品、スーパーやホームセンターで買うと700~800円位にするのですが
amazonだと400円切る時があります。
給水ボトルについて
我が家で使用している給水ボトルはコレ↓
大容量350mlで、1回で3日位もちます。
飲み口が広くて大きめなうさぎさんには飲みやすいと思う。
取り付け、取り外しが楽チン
その他、遊具や小物など
絶対に必要というものでもないですが、あるとうさぎさんのストレス解消になるのではないかと思います。
うさぎさんは、我々がいない時の日中ほとんどの時間をケージの中で過ごしているので
運動不足やストレスがたまることも多いでしょう。
ストレスが溜まると、ケージをかじかじしたりケージの中で走り回ったりしだします。
それらを改善できた商品をご紹介します。
まず、コチラ↓
ドギーマンが出している、うさぎのマットでほりほりです。
これは、うさぎさんが穴を掘る習性を利用したうさぎの為の素晴らしい遊具です。
うさぎさんが、ケージの片隅でほりほりしているようなことはないでしょうか?
ほりほりしていたら、うさぎのマットを入れてみる事をオススメします。
これを入れた事により、ケージの片隅でほりほりすることもなくなり
ケージをカジカジすることもなくなりました。
ケージほりほり、カジカジの音は結構うるさいですからね。
マットでほりほりしてくれれば、騒音もでないのでお互いwin-winになれる商品です。
次にコチラ↓
ラビットサークルですが、ケージの入り口に囲いを作ってあげると
うさぎさんも走り回れますし、片付ける時も楽チンで1つにまとめて畳めることができます。
我が家のうさぎさんは、遊びまくったあとやトイレの時は自動的におうちに帰って寝てます。
1つにまとめて畳んでいれば、それほど場所もとらないので、1個買っておくとよいかもしれません。
ラビットサークルは割りと高い商品ですが
ジェックスのコチラ↑の商品が、比較的安価で使いやすいと思います。





