長生きする超長寿なモフモフ系小動物たち

長生きしやすい小動物をまとめてみました。

デグー

ネズミ目デグー科

デグーの平均寿命は、6-8年とのことです。

同じ小動物であるハムスターやラットマウスなどですと、2-3年です。
ねずみ系小動物の中では、かなり長生きする小動物だといえます。
ペットとして飼育されている場合ですと、10年を越えるデグーも多いそうです。

我が家のデグーは、今4年目で元気です。

うさぎ

うさぎの平均寿命は、5-10年とのことです。

ギネスに登録された最高寿命のうさぎさんは、18年だそうです。

我が家のうさぎは2匹おりますが、1羽は4年、もう1羽は2年生きています。
現在も元気です。

チンチラ

ネズミ目チンチラ科

チンチラの寿命は、5-20年とかなり幅があるようです。
野生の場合だと、5-10年位になるようです。

体長は20-40cmで、デグーより一回り大きい感じでしょうかね。

ねずみ系小動物で、20年も生きるってすごいですね。

今度、飼ってみようかなと思っているのがチンチラです。

プレーリードッグ


画像引用:http://animals.fanfanfan.net

ネズミ目リス科

プレーリードッグの平均寿命は、8-13年と言われています。

体長が30cm程度、体重が1kg~2kg程度です。

大きさ的にはうさぎと変わらないです。

しかし、プレーリードッグは20年位前に輸入禁止となってしまい
それ以降、超高額なペットとなってしまいました。

輸入禁止となる前は、2-3万円程度で買えたのですが
現在は、20-50万円もしてしまいます。

輸入禁止となってしまったため、日本で生まれたプレーリードッグしか買うことができなくなった為です。

オカメインコ

オウム目オウム科

オカメインコの平均寿命は、15-20年といわれています。

30年以上も長生きしたオカメインコもいるそうですよ。

意外でしたね。オカメインコって長生き動物だとは思いませんでした。

実は、オカメインコはオウム科の鳥なんです。
オウムは非常に長生きするんですよ。

ルリコンゴウインコ

オウム目オウム科

ルリコンゴウインコの平均寿命は、50年だそうです。

ペットとして飼育されている場合は、平均70年を越えるそうです。

中には100歳を越えるインコもいるそうですよ。

こうなってくると、ほとんど人間と同じ寿命ですよね(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする