リチャードソンジリスを部屋んぽさせるための大切な4つのポイント


こんにちは。

今回はリチャードソンジリスを部屋んぽさせるために我が家で取り組んでいることを紹介ます。

この子たちは本能に従ってあらゆる隙間に潜り、興味のあるものはとりあえず齧ります。
コードでも壁でもビニールでも、とにかく齧られないように安全に部屋んぽしてもらえるように日夜知恵比べです。

過去記事にも買いていますのでよろしければそちらもどうぞ。

とっても頭のいい動物ですので学習してしまうともうその手は使えません。

ここに紹介している方法も明日には破られてしまうかもしれませんが多くの飼い主さんが悩みながら色々な手立てを講じているのでこの記事を読んでいる方の参考になれば嬉しいです!

隙間はとにかく塞ぐ

ベッドの裏、棚の間、こういう場所はこちらから姿が確認できなかったり掃除が行き届いておらず埃まみれだったりと行ってほしくない場所ですよね。

でもここには行くな、入るな、なんてしつけることはできません。これは人間の都合なのでこちら側で対策しましょう。

我が家ではホームセンターで売っているプラダン、正式名称プラスチックダンボールを使って塞ぎました。こういうのです。


結構安く手に入りますし、厚さで値段が変わるので用途によって買い分けるといいかもしれません。我が家は家の近くのホームセンターで一番薄くて大きいサイズで売っていたものを買いました。

来客があるわけでもないので見栄えは二の次です。

これでありとあらゆる隙間を塞ぎます。
ベッドの足場の隙間もテレビ台など配線があるところも全てこれで囲ってしまいます。我が家のベッドの足場もテレビ台も木でできているので隙間に入るだけでなく齧られちゃったりもするんですが、今のところプラダンにびびっているので齧るのはやめたようです。
ベットの足場を塞いだところ

テレビ台

行って欲しくない方には壁を作る


リビングダイニングのような作りのお家で部屋んぽさせると、リビングはいいけどキッチンには行って欲しくない!やここのスペースからは出で欲しくない!などあると思います。
ネットショップで買える赤ちゃん用の柵や犬猫用の柵では隙間が大きく通り抜けてしまうのでこうなったら壁を作ろう!と上に載せたプラダンと木材でDIYしました。

無いものは作ってしまえ精神は小動物と暮らす上で結構大事です。

我が家でも通路ぴったりサイズで壁を作りました。既製品ではこうはいかないので作ってよかったです。
こんな感じで齧られてもいいように厚めの木を使い、最低限の釘で固定しました。

プラダンを上から差し込むようにして部屋んぽタイムが終わるとプラダンだけ抜きます。これで枠だけになるので人間の行き来も簡単にできます。

差し込むプラダンは万が一にも乗り越えられたり飛ばれたりしてはいけないのでかなり高さをつけました。あと、これだけ高さがあると人間もプラダンが見えずにぶつかったりしないので安全です。
※たまに枠部分が見えておらず引っかかって人間が盛大に転びますが、まあ問題ありません(笑)
これで製作費3000円くらい、総製作時間2〜3時間ほどです。

電気コードは覆う

齧られたら困るものランキングがあれば、壁と激しい1位争いを繰り広げるのがコード類です。携帯電話の充電コードに家電の電源コードなどなど家には線が溢れています。これらは格好の餌食です。とりあえず齧る!齧る!齧る!の嵐なので見えないところにしまうか覆いをつけます。もちろん都度しまえるのが一番良いのかもしれませんが、なかなかそうもいきませんよね。そこで我が家ではホームセンターでこちらをゲットしました。


こういうやつです。太さが色々あるので覆いたいもの別で買うと良いでしょう。
ウサギなどを飼育されている方も結構皆さん導入されているアイテムです。

これをつけてすぐの頃は2〜3回ほどかじかじする仕草を見せましたが今はもう興味がないのか全く見向きもしません。

最初の計画ではテレビの配線なども全てこれで覆う予定でしたが想像よりはるかにコードの数が多くて断念してしまいました。代わりにテレビゾーン一帯を立ち入り禁止としてプラダンで囲っています。※上の写真参照

ですがこれだど中に置いてあるものを出すときに少し大変なので近々また違う方法を考えます。

床には何も置かない


何度も書きますが、この子たちは目につくもの全て気がになってしまいます。

それが埃であってもビニールであっても何にでも触りに行くし、齧って確かめもします。
部屋んぽさせる以上は床はこの子たちのもの、と思った方が良いです。
部屋んぽスタート前に掃除機をかけ、髪の毛やゴミなどは落ちていないようにしましょう。食べてしまうと良くありません。

また、カバンやちょっとしたものなどを床に置いてしまう時があると思いますが必ず所定の位置に戻します。カバンの口が開いていれば中に潜りこみますし、そこには部屋以上に危ないものもたくさん入っています。

ルンバがお掃除できる床、が目安です。

我が家はリチャードソンジリスと暮らすようになって必然的に部屋がめちゃくちゃ綺麗になりました(笑)

まとめ

いかがでしょうか。以上が我が家でしている取り組みです。
知恵比べは続きますのでこれからも工夫をこらしながら安全な部屋んぽをさせるべく努力します!
ちなみに昨日の部屋んぽでうっかり部屋の壁紙を削られました・・・。

今まで壁には触っても歯を立てなかったので油断していたのですが、
明日以降でプラダンを買い足して部屋んぽスペースの壁はぐるっと覆います。

壁紙のさらに下の層まで削られたのでちょっとダメージが大きいのですが、対策不足が招いた結果なので大人しく受け止めます・・・。

壁への対策として何か良い案があればぜひ教えてください☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする